変革と現状維持

2023/11/23

YouTubeを始めた当初、目標としてチャンネル登録者数1000人を掲げました。

活動初期は数字を伸ばすことを第一に、流行りのゲームだったり、バズりそうなコンテンツに手を出してたものです。 まあその努力は空回りに終わったんですが、今回はそういう話ではありません。

そこそこ同接数が安定してきた今、自分の目指すべき場所を決められずにいる、そんな話をさせてもらいます。

YouTubeというものは再生数が多い投稿者には広告収入が配られます。そりゃ貰えるものは貰いたいものです。

しかし、YouTubeを収益化するにはかなり高い条件(登録者1000人)が要求されます。今ではその条件が500人と緩和されてますが、デビューから掲げてる1000人の目標を据え置きに頑張りたいんです。

YouTubeで儲けてリッチな生活だなんて期待はしてません。ただ、YouTubeで得た収益をペイすることで活動の幅を広げたいというのがボクの願望です。

目標に向かって進み続けて6年以上、今では素敵なリスナーさんに囲まれて楽しく活動させていただいてます。

例えば、マイクラやスプラが好きでゲーム配信をきっかけにボクのことを知ってくれたリスナーも多いなか、「けっけが好きだから」見に来てくれるリスナーが集まってくれてます。かけがえのないボクの宝物です。

その現状を踏まえ、配信の内容もゲームから雑談を中心にしていきました。

つまりそれが何を意味するか?それは外部(新規リスナー)へのアプローチより内輪(既存リスナー)を優先している状態となり、数字が伸びにくくなるのです。 以前の自分なら絶対に考えなかったことですが、今はこれでいいんじゃないかと思えるんです。

今のところ同接数は平均して10人、1人1人のリスナーさんと対話ができる、居心地の良い状態をキープできてます。 この状態を維持したい。でも、数字も伸ばしたい。

どちらも望むのはわがままなのかな!

BACK

ひとことコメント