耐久配信を終えて

2023/10/06

応援してくださった皆さま、登録してくださった皆さま、本当にありがとうございました!!またひとつ大切な思い出が増えました。

この記事では、今までやってきた「耐久配信」について考えていることを綴ってゆきます。

登録者数が400人の時期に伸び悩み、500人到達するまで終われない耐久を始め、600人、700人、そして800人とやってきたのですが、数字だけでなく内面的にも大きく変化をもたらす機会になりました。

恒例行事として楽しませていただいてますが、体力的にかなりキツイのも事実。耐久をしなくても普段の配信で地道に伸ばしていくのが理想です。

いきなりですが、ここで私は『YouTubeの伸ばし方は誰も知らない』説を提唱します。

YouTubeの伸ばし方について書いてある本や記事を参考にすれば、ある程度の最適化はできるでしょう。ただ、全員が簡単に伸ばせるかと言われたら難しい話です。

伸びる法則は人それぞれであり、定義できないものだと考えてます。

例えばそれは、センスや才能であったり、財力も関係するでしょうが、一番大きいのは人と人の繋がりです。

配信者とリスナーの関係は友人関係と同じように、馬が合う人と自然に繋がっていきます。

何かに憑依してキャラクター性を持たせたVtuberが多く存在しますし、商業的にはそれが近道と分かっていながらも、あえてそのやり方はしないようにしています。

僕はただ、素の自分を好きでいてくれるリスナーさんと繋がりたいのです。僕にとってリスナーさんは友達と同義なのです。

人と人のつながりを重んじるという観点では、今までやってきた耐久配信はすごく意味のあるものだと思っています。

もちろん、僕がやってることを良く思わない人がいるのも重々承知してます。数字ばかり見てるヤラシイ人間と言われても否定のしようがありませんから。

どれだけ伸び悩んでる配信者でも、好きになってくれる人は世界の何処かに必ず存在します。

まだ見ぬ出会いを求めて、どれだけ寿命を削ろうが罵られようが配信を続けてきました!後悔はありません!自信満々に言うことではないですね!

好き放題に語りましたが、実際のけっけは皆さんご存じの通り、ただボケーっと過ごしてる普通の3歳児です。あまり難しいことは考えないことにしましょう!

改めて本当にありがとうございました!そして、1ヶ月ほぼ休まず働いてくれたガレリアさんに盛大な拍手をお願いします!!

BACK

ひとことコメント